いよいよエンジンを載せます。その前にミッションを取付けます。   
上が今まで使っていたミッション(AB33S用)、下が買ったミッショ
ン(AA34S用)です。エンジンとの結合面はどちらも同じなので、 
どちらも使えます。が、車体と結合するマウントの形状が異なりますので
残念ながら買ったミッションは装着できません。           
両方を見比べて意外だったのが、34のミッションのほうが全長が短い 
のです。マウントさえなんとかすれば取付け可能なんですがねぇ・・。 


エンジン装着を待つカルタス。                   


両親に手伝ってもらって、エンジン&ミッションを一気に持ち上げて載 
せます!!                            


やっとエンジンが載りました。さぁ〜て、補器類をどんどん付けていき 
ましょう!!                           


えぇ〜と、これは確かここで・・・。あっちのはそこで・・・。    
とブツブツ言いながら作業は続きます。はい。            


遂にヘッドまで載せました。あともう一息です!!!         


今回、AA34Sのエンジンを載せて大きく変わったのが、冷却水ホー 
スの取りまわしです。エンジンブロックから伸びている配管が、33S 
のエンジンとは逆方向へ曲がっているのです。仕方が無いので34Sの 
取りまわしに準ずることにしました。(写真ではちょっと分からないで 
すね・・・)                           


最後の最後で問題発生! 冷却水を注いでいたら、エンジンヘッドの下 
部から水漏れが発生!! よ〜く調べたところ、33と34ではヘッド 
の形状は同じなものの、冷却水の水路が微妙に異なることが判明!   
33インテークと34ヘッドの組み合わせではどうもうまくいかないら 
しい?? とりあえず、水を漏らしていると思われる33インテークの 
冷却水ホースを外したところ、ピタリと漏れがなくなりました。いやぁ〜
思わぬところで時間を使っちゃいました・・・。はい。        


やっと完成!! 果たして、エンジンは回るのでしょうか!?     
感動の瞬間はこちらで!!                     

「ホームページ」へ戻る  「クルマいじり」へ戻る